特別企画「ココからカフェ」
Event for local participants only
Event for local participants only
語ろう♪ つながろう!「ココからカフェ」※現地開催のみ。配信はありません
「(今)ココから」
「ココ(この場)から」
「ココ(に集まった人)が」
「ココ(これ)からのことを!」
“人と人がつながり、将来へつながるキッカケや学びの場となるように”
そんな想いを込めて、気軽に集まって、少人数でテーブルを囲み、話を聞いたり、質問したり、語ったりできる、カフェのような場=【ココからカフェ】です。
たとえ考えがまとまっていなくても、ふと思い浮かんだ考えやアイデアを口にできるような、参加者一人ひとりがその場をつくれる、リラックスした雰囲気を作ります。
コロナ禍以降、学会がハイブリッド開催となり、現地に足を運ぶ参加者が減少。
また、YICやYTICもオンラインが増え、受講者や卒業生がリアルに顔を合わせる機会も激減しました。
ハイブリッド開催やオンラインにより便利になった一方で、ヨーガ療法士同士のコミュニケーションが減ってしまったと感じるのは名古屋大会の実行委員だけでしょうか?
そんな想いもあり、名古屋大会実行委員としては、多くの方が現地参加してみたくなるような、そして現地参加してよかったと感じてもらえるような企画を検討し、生まれたのが「ココからカフェ」です。
参考としたのはプライマリケア学会で行われていた「キャリアcafe」という企画です。「ココからカフェ」では、「YIC/YTIC受講生及び、卒業したてのヨーガ療法士や、どう活動していいか分からないヨーガ療法士などに向けて、これからの活動の助けとなるような」企画として開催する運びとなりました。
☞ヨーガ療法士同士のつながりをつくりたい。そこで、情報交換などをしたい、ゆるやかなつながりを持ちたい、同じ志を持つ仲間に出会いたいなど、新たな「つながり」のきっかけの場となることを目指しています。
☞YICやYTICを受講・卒業したけれど、これからどう活動していけばいいのかと思っている方、すでに活動しているけどもっと活動の場を広げたい方、活動内容をよりよくしたいと考えている方などが、活動のバリエーションを学べる場となること。
☞専門分野で活動・活躍している、或いはその分野に興味がある療法士の情報交換やつながりの場となること。
☞誰かの体験が他の人の勇気づけになるグループトークの場。そして明日から実行できる「何か」一歩を踏み出すキッカケやエネルギーを得られる循環の場となること。
「ココからカフェ①」▶7月5日(土)9:30~10:20(50分)
●テーマ【YTIC攻略法と進路相談会 】
「ココからカフェ②」▶7月5日(土)10:50~11:40(50分)
●テーマ【様々な現場で活躍するヨーガ療法士が大集合~医療・教育・ダルク(依存症回復施設)・被災地支援~】
「ココからカフェ③」▶7月5日(土)13:10~14:00(50分)
●テーマ【ヨーガ療法の未来をひらく! ゆるっと語り合う“可能性とつながり”の場 】
「ココからカフェ④」▶7月5日(土)13:10~14:00(50分)
●テーマ【本場インドのsVYASA大学の在校生・卒業生に聞きたいことある!?』
~ヨーガを多方面から知りたい人集まれ~!】
「ココからカフェ⑤」▶7月6日(日)15:00~15:50(50分)
●テーマ【つながろう! 癒しとケアの専門家カフェ】
▮ 開催場所: アトリウム
※現地開催のみ。配信はありません