セミナー
SEMINAR
SEMINAR
「漢方、鍼灸、アロマ、カウンセリングの世界」
▮ 7月5日(土)15:20~17:20
▮ 会場: メインホール
▮ 座長(佐藤寿一大会長)の言葉
名古屋大学統合ヘルスケアチームに参加していただいた中医師、鍼灸師、アロマ療法士、臨床心理士の方々に、各療法における患者の診方、その特徴について解説していただきます。
【略歴】
1984年 中国・遼寧中医薬大学医学部卒業 中国医師免許取得
1986年 同上 助手
1989年 中国・南京中医薬大学医学部修士課程卒業 医学修士取得
1990年 中国・遼寧中医薬大学医学部伝統医学教育 講師
1995年 中国教育委員会訪問学者身分として来日、名古屋大学保健体育センター 客員研究員
2002年 日本・名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了 医学博士取得
2010年 日本・トライデント医療専門学校卒業 日本針・灸免許取得
2010年 日本・トライデント医療専門学校 漢方薬非常勤講師
2002年~ 名古屋大学医学部総合診療科 客員研究員&教育補佐
【学会活動】
日本東洋医学会東海支部幹事
日本疲労学会会員
【現職・所属】
東洋医学総合はりきゅう治療院 一鍼 院長
名古屋大学総合診療科 統合ヘルスケアチーム メンバー
名古屋大学大学院医学系研究科総合診療医学 博士課程
公益社団法人日本鍼灸師会 副会長
一般社団法人愛知県鍼灸師会 副会長
日本鍼灸師連盟 副委員長
日本東洋医学サミット会議 フルメンバー
鍼灸電子カルテ標準参照仕様の策定に関する会議 メンバー
中部大学アクティブアゲインカレッジ 非常勤講師
【海外研修】
2008年 遼寧中医薬大学附属病院 心内科・和婦科臨床研修修了
2018年 鍼灸医学ベトナム国際セミナー修了
【資格】
はり師、きゅう師、修士(鍼灸学)、鍼灸教員資格
公益社団法人全日本鍼灸学会 認定鍼灸師、国際中医師、登録販売者、介護予防運動指導員
【略歴】
2000年 育生会特別養護老人ホームよつば苑(~2005年)
2001年 横浜ロイヤルパークホテルアロマセラピーサロン木花(~2021年)
2002年 医療法人回生会ふれあい横浜ホスピタル 産婦人科
2010年 愛知三愛福祉会デイサービスセンターさんあい、特別養護老人ホームのぞみ、ショートステイのぞみ(~2017年)
2015年 神奈川県立こども医療センター 緩和ケア普及室(~2022年)
2015年 NPO法人日本アロマセラピー福祉サポート協会理事長(~2023年)
2016年 育生会横浜病院 (2023年アロマケア外来設立)
2016年 医療法人ガラシア会ガラシア病院
2018年 名古屋大学医学部附属病院総合診療科統合ヘルスケア
2019年 英国IFPA理事(~2021年)
2024年 医療法人社団康心会汐見台病院 産婦人科
2024年 名古屋大学人文学研究科人文学専攻インド哲学分野博士課程 入学
24年間で延べ35000件のトリートメントを行う。
2004年に母のがん闘病と看取りをきっかけに仏教と出逢い、大学・大学院等で仏教を学び始め、真宗大谷派で得度。2024年から名古屋大学で如来蔵・仏性思想の研究を行う。
【略歴】
臨床心理士、公認心理師
LMFT(米国の夫婦療法・家族療法セラピストのライセンス取得)
神戸大学発達人間科学部卒業。神戸大学大学院総合人間科学研究科中退
テキサス州立ヒューストン大学クリアレイク校にて家族療法の修士課程を修了
テキサス大学医学部ガルベストン病院家庭医学科(Family Medicine)にて、小児・成人患者を対象に1年間のメディカル・ファミリーセラピー臨床研修
2002年4月より岐阜県立岐阜病院(現・岐阜県総合医療センター)に勤務
全診療科の外来・入院患者・家族への臨床心理サポートを実践:緩和ケア、心臓リハビリテーション、精神科リエゾンチームとしても活動